-
ドミニオン(錬金術&収穫祭デュアルセット)
¥5,600
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★★☆☆ 誰よりも領土(デッキ)を強化せよ!遊べるカードがドドンと増える拡張セット第3・5弾! 様々なカードを集めて自分のデッキを強化し、誰よりも高い得点を確保することを目指すデッキ構築ゲーム『ドミニオン』の拡張第3弾『錬金術』と第5弾『収穫祭』が1箱に詰まったお得な拡張セットです。 『サプライ』と呼ばれる10種類のカードでデッキを強化するというルールはそのままで、 新たな効果を持つカード全30種類が登場! 『錬金術』の拡張セットでは新たな資源『ポーション』を使用した新カードが追加!『ポーション』をコストに購入出来るカードを使ってトリッキーな戦略を繰り広げよう! 『収穫祭』の拡張セットでは『カード種類の多様性』を主眼に置いたカードが多数収録!たくさんの種類のカードをデッキに揃えて有利に立ち回ろう! 『ドミニオン 基本』などを含めたすべてのカードセットと混ぜて遊べば『サプライ』の組み合わせは無限大!遊びつくせない楽しみを味わいつくせ! 『ドミニオン』というゲームをもっと深く楽しみたい、といった方々に是非手に取っていただきたい1箱です! ※この商品単体では遊べません。遊ぶには『ドミニオン』、『ドミニオン:基本カードセット』などに含まれる、“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。
-
ドミニオン(陰謀) 第二版
¥4,950
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★★☆☆ 誰よりも領土(デッキ)を強化せよ!遊べるカードがドドンと増える拡張セット! 様々なカードを集めて自分のデッキを強化し、誰よりも高い得点を確保することを目指すデッキ構築ゲーム『ドミニオン』の拡張セット第1弾です。 『サプライ』と呼ばれる10種類のカードでデッキを強化するというルールはそのままで、 アクションカードとしても使える得点カードや使いたい効果を自分で選択することのできるカードなどユニークな効果を持つ新たなカード全26種類が登場! 『ドミニオン 基本』を含めたすべてのカードセットと混ぜて遊べば『サプライ』の組み合わせは無限大!遊びつくせない楽しみを味わいつくせ! 『ドミニオン 基本』だけでは物足りない、といった方々に是非手に取っていただきたい1箱です! ※この商品単体では遊べません。遊ぶには『ドミニオン』、『ドミニオン:基本カードセット』などに含まれる、“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。
-
アズール
¥6,900
SOLD OUT
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30~45分 ルール難度:★★★☆☆ 綺麗なタイル配置は好きですか?真なるタイル職人はやりくり上手! 5色のタイルを獲得しゲームボード上に配置し、それによって最も効率よく点を稼ぐことを目指すタイル配置ゲームです。きらびやかなタイルで宮殿の壁を装飾する、というモチーフがまた魅力的ですね。 このゲームは「タイルを獲得する→置けるタイルを配置する→得点計算を行う」という3つの段階に別れています。 自分の番が来たら、複数のコースターの中から好きなものを1枚選んでその上に置かれた1色のタイルすべてを獲得することができます。そうして配置の準備を行うことになりますが、配置までの道のりは極めて険しい!必要な数より少ないタイル枚数しか集まらなければ配置をすることができず、逆に多すぎるとマイナス点の元になってしまいます!必要なタイルを必要なだけ集めることを心がけましょう! そうしてタイルを集めたら配置して得点をゲット!タイルがそれぞれ隣り合うように配置できればボーナス点ももらえるので、出来れば狙っていきたいところ!ですが果たして、欲しいタイルが欲しい時に欲しい分だけもらえるか? ライバル達の動向を見極め、過不足なくタイルを獲得できるタイル職人を目指せ! なかなか自分の思うように進まないもどかしさと、それでも一度タイル配置ができるようになれば連鎖的に得点できるようになる爽快感がやみ付きになるゲームです! 単純なルールでも悩むところでしっかり悩めるゲームを味わってみたい、という方にぜひ遊んでほしい1箱です!
-
ブロックスデュオ
¥2,900
SOLD OUT
プレイ人数:2人 プレイ時間:15分 ルール難度:★★☆☆☆ カドとカドで繋がるテリトリー!うらみっこなしのガチンコパズル陣取り! パズルピースのようなブロックをルールに従って上手く盤面にはめ込んでいき、より広い面積の陣地を確保することができた方が勝者となる陣取りゲームです。こちらのゲームは4人用ゲーム「ブロックス」を2人用にアレンジしたバージョンとなっております。 ピースの置き方はとってもシンプル、一番初めに置いたピースから始めて「自分のピース同士が角と角でつながっている」ようにピースを配置していきます!どこかの辺と辺が重なってしまうように置いてはいけませんよ! 盤面の広さには限りがあるので、隙を見つけてはライバル側の陣地に潜り込んでどんどんピースを置いていきましょう!逆にライバルもまた、こちらの陣地にするりと入ることを狙っているます!1手先を常に考えた動きで、ライバルとの小競り合いを制していきましょう! 4人用ゲームの「ブロックス」の面白さはそのままに、よりコンパクトによりじっくりと遊べるようになった「ブロックスデュオ」!1対1の戦いになった分、小細工なしでお互いの実力をぶつけ合うゲームへと変貌を遂げました! とはいえ、ルールも覚えやすくサクッと遊べるゲームなのでご安心ください。将棋や囲碁にも通ずる「先読み」の感覚を手軽に味わうことができるので、ゲーム初心者の方にも安心して遊んでいただける1箱です!
-
ザ・マインド
¥2,360
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:20分 ルール難度:★☆☆☆☆ 考えるな!感じるんだ!新感覚協力ゲームで新たな扉が開かれる! 配られたカードをルールに従ってすべて出すことを目指す、対話(?)型の協力ゲームです。 1~100までの数字が書かれたカードを各プレイヤーに配り終えたらゲームスタート!やることは「全員の手札を数字が小さい順に出していく」だけ!とっても簡単! ただし、「言葉を交わす・合図を送るなどのコミュニケーション」を一切行ってはいけません!出すか出さないかの判断基準はただ一つ!「その場の雰囲気」のみ! ゲームはレベル制のトライアル形式となっており、レベルが上がっていくごとに一人ひとりが抱える手札の枚数が多くなっていきます。道中で手に入る便利アイテム「シュリケン」も活用しながら、確実に手札を捌いていきましょう! 言葉を交わせないことに慣れないうちは上手く順番に出すことは出来ないかもしれません。でも何度も何度もチャレンジを重ねて次第に呼吸が合ってくれば、不思議と足並みが揃い始めることでしょう!このゲームでしか味わえない感動を、あなた方もぜひ! 真なる相互理解の先に 真なる興奮は鎮座する 人よ 人よ 開眼せよ 「これは本当にゲームなのか?」と困惑しそうなシステムをよそに、他のゲームでは得難い体験で多くのゲーマーたちをやみ付きにさせた異色作! 『気心知れた友だち同士で、ちょっと変わったひと時を過ごしたい』という方にぜひ手に取っていただきたい1箱です!
-
ワードスナイパー
¥2,040
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:20分 ルール難度:★☆☆☆☆ 「ほ」で始まる「四字熟語」といえば? お題と頭文字の組み合わせが提示され、思いついた言葉を言うクイズゲームです。 「動物園の生き物」、「キッチン用品」といったお題の内容にマッチする、表示されている文字から始まる言葉を考えて、思いついたらすかさず大きな声で発表!最初に言うことができた人が得点します。すべてのカードがめくり終わった時に一番得点を稼いでいた人の勝利です。 お題の内容は「楽器」や「固いもの」、「県庁所在地」に「生きるために必要なもの」と多種多様なものが全部で50種類!ボキャブラリーの豊かさと、ひらめきの速さで楽しく勝利を目指しましょう! みんなを唸らせるようなドンピシャな答えが出ても、「ゼッタイ違うよ!」というトンチンカンな答えが出ても、盛り上がり間違いナシ!子どもから大人まで幅広く楽しめるゲームです。
-
ザ・クルー
¥2,580
SOLD OUT
プレイ人数:3~5人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★☆☆☆ 一寸先は宇宙の闇!限られた情報だけで50のミッションをクリアせよ! 「トリックテイキング」と呼ばれる「ルールに従ってカードを1人1枚ずつ出してもらい、最も強いカードを出した人がカードの束(トリック)を手にする」という手順を繰り返すことで進行していく協力型のゲームです。 このゲームはレベル制の協力ゲームとなっており、全員で一丸となって「だんだん難しくなっていくミッションをクリアしていく」ことを目指します! 基本的には「特定の人に特定のカードが含まれたトリックを取ってもらうこと」でミッションはクリアできるようになっているので、手札の出し方が最も肝要! ただし「お互いにコミュニケーションをとること」はできません!1ミッションにつき一回だけ、かつ限られた内容だけを送ることのできる「無線」が使えるので、これを上手く使って情報のやり取りを行いましょう! 全50種類のミッションのうち、あなたとあなたの仲間たちはどこまで飛ぶことができるのか!? 独りで宇宙を制することはできない 頼れる仲間たちに背中を預け いつか行こうぜ!宇宙の果て! 「トリックテイキングゲーム」+「協力型ゲーム」というユニークな組み合わせが高い水準でまとめられている非常に遊びごたえのあるゲームです! 推理力と記憶力と決断力が求められるミッションを乗り越えた先で、至高の達成感を得られる感覚がやみ付きになること間違いナシ!
-
ドミニオン(基本第二版)
¥6,140
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★★☆☆ 誰よりも領土(デッキ)を強化せよ!僕の考えた栄光の道筋はコレだ! 様々なカードを集めて自分のデッキを強化し、誰よりも高い得点を確保することを目指すデッキ構築ゲームです。 『サプライ』と呼ばれる10種類のカードを箱から取り出したら、いざ勝負!やることはとっても簡単で、『サプライ』のカードの中から「今、自分にとって最も必要なカード」を選んで買っていくだけ!こうしてデッキを強く構築していくのが「ドミニオン」というゲームの醍醐味となります! 『サプライ』に並ぶカードは、たくさんのカードを引いてくるカードやライバル達の邪魔をするカード、特殊なルールで得点を稼ぐなんてカードまで多種多様!この1箱だけで26種類のカードが入っているので、何度遊んでも新鮮な心持で遊べること間違いナシ! 無数にも等しいサプライカードの組み合わせ! 膨大な選択肢の中から、自分だけの最強の戦術をはじき出せ! 世界中で幅広く楽しまれているデッキ構築ゲームの金字塔が、きゃらべネットショップにも堂々と登場! 『ドミニオン』というゲームの世界を味わってみたい、という人にオススメしたい珠玉の1箱です!
-
カップケーキ・アカデミー
¥4,200
SOLD OUT
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:きっかり7分! ルール難度:★☆☆☆☆ 一流パティシエ学院への入学は狭き門!仲間たちと協力して、試験の注文を捌いて捌いて捌きまくれ! 次々とめくられるお題に合わせてカップケーキを配置していく、タイムトライアル制の協力型パズルゲームです。 各プレイヤーに与えられた3枚のお皿と共通の1枚のお皿、合わせて4枚分のスペースを利用してお題通りにカップケーキを配置することを目指します。使える手は片方だけ!与えられた時間はわずか7分!カップケーキは大きさの違うものが全5種類あり、小さいケーキを大きいケーキに載せることはできないので注意!時にはプレイヤー間でケーキのやり取りも必要になりますが、他人のお皿から直接ケーキを持ってくることもできません!共通皿や自分の空きスペースをうまく利用して、カップケーキを並べましょう。 制約だらけの厳しい入学試験、あなたたちのチームはどれだけの成績を残せるのか? 金のトロフィー目指して何度も何度もレッツトライ! 簡単なルールでワイワイ遊べるゲーム初心者にもオススメの1箱です ちょっとした空き時間で、甘いけど甘くないひと時をどうぞ召し上がれ
-
ジャストワン
¥3,550
SOLD OUT
プレイ人数:3~7人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★☆☆☆ お題の言葉よ、キミに伝われ!でも、同じヒントはダメだからね! お題となっている秘密の言葉を1人のプレイヤーに導き出してもらうことを目指す、協力型のコミュニケーションゲームです。 周りの人はお題の言葉にまつわるヒントを各人1つずつ見せてあげることができますが、もし他の人と同じヒントを書いてしまっていたらドボン!被ったヒントを見せてあげることができなくなります。 かと言って被らなそうなヒントばかり書いていては、お題の言葉がうまく伝わらないかも?他の人が書かないような、それでいてお題がバッチリ伝わるような、そんなヒントをひねり出しましょう! 対話の難しさ、ここに極まれり 最もちょうどいい『1つだけ(Just One)』の言葉はコレだ! 言葉が当たっても嬉しい、ヒントが被っても楽しい、そんな終始盛り上がりっぱなしのゲームとなっております。 簡単なルールで奥深い「選択」の駆け引きが楽しめる、ゲームを初めて遊ぶような人にもオススメの1箱です。
-
ラマパーティ
¥1,930
SOLD OUT
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:20~30分 ルール難度:★★☆☆☆ 1→2→3からの、突然始まるラマパーティ!頭を悩ませるニクいアイツがパーティひっさげ帰ってきた! 自分の手札を全部出すことを目指す大富豪系ゲーム【ラマ(Lama)】の拡張版ゲームです。やることは変わらずカードを出すか、カードを引くか、ゲームから降りるかの3種類だけ! もともとのカードに加えて、ピンク色のラマが描かれたカードが登場!どんなときにも出すことができ、他のラマカードを大量に出すことができるチャンスになるかも...?ただし最後まで残すとマイナス点も通常のラマよりハデハデ!カードを出す計画性と、全部出し切る野心のバランス感覚は相変わらず慎重に持っておきましょう。 あなたは果たして堅実に立ち回るのか、それとも夢を追いかけるのか ラマはただただニヤつきながら、今か今かとパーティを待つのみ 前作以上にコロコロ変わる展開を前に、前作以上に頭は悩みっぱなし! シンプルなルール・構成で程よい駆け引きが楽しめるクオリティは前作から変わらない、オススメの1箱です。
-
ラマ(Lama)
¥1,930
SOLD OUT
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:20~30分 ルール難度:★★☆☆☆ 1→2→3→4→5→6→ラマ!グルグルまわる数字の中で最良の選択を導き出せ! 1~6までの数字が描かれた6種類のカードとラマの描かれたラマカードの全7種類のカードを使って、自分の手札を全部出すことを目指す大富豪系のゲームです。やることはカードを出すか、カードを引くか、ゲームから降りるかの3種類だけです。 手元に残ったカードはすべてマイナス点!特にラマはマイナスが大きいぞ!ただし同じ種類のカードは最後は1つとして数えるのでマイナスは少なくなります!カードを全部出し切れば自分のマイナス点を帳消しにできるボーナスつき! あなたは果たして堅実に立ち回るのか、それとも夢を追いかけるのか ラマはただただニヤつきながら、あなたの選択を見守るのみ コロコロ変わる展開を前に、常に頭は悩みっぱなし! シンプルなルール・構成ながら、程よい駆け引きが楽しめる1箱です!
-
トレンディ
¥2,040
SOLD OUT
プレイ人数:2~5人 プレイ時間:20分 ルール難度:★★☆☆☆ つぎに来るのはなに?トレンドを見極めて、目指せファッションリーダー! めまぐるしく変化する、ファッションブランドの流行に乗っていくことを目指すゲームです。 プレイヤーは5種類あるブランドカードを順番にプレイしていき、つぎのトレンドになるブランドアイテムをなるべく集めることを目指します。プレイヤー全体で同じブランドのカードが特定の枚数プレイされればトレンド発生!見事トレンドになったブランドは得点になりますが、乗り遅れたその他のアイテムは無駄になってしまいます。 「たくさん持ってるこのブランドを流行らせたい」や「トップのあのコとは違うブランドで勝負したい」などいろんな思惑でトレンドの行方は大混乱!上手に見極めて高得点を目指しましょう。 ちょっぴりレトロかわいいイラストも魅力大! シンプルルールで駆け引きもしっかり楽しめる、しかもかわいいオススメゲームです!
-
チャオチャオ
¥2,900
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:20分 ルール難度:★☆☆☆☆ 吊り橋からチャオチャオ!(さよなら) 手軽に盛り上がる嘘つきすごろく! サイコロを振ってコマを進め、3つのコマをゴールさせることを目指すゲームです。 ポイントはサイコロを『筒の中で振って、自分だけが出目を見ること』。出た目の数字を言って、言った数だけコマを進めることができます。 数字を言う時に嘘をついてもOK!しかし、他のプレイヤーに見破られてしまうとコマを失い振り出しに戻るリスクがあります。見破ろうとする側にももちろん、濡れ衣だった場合には相応のリスクがあるのでご注意を。さらに困ったことに、サイコロのうち2つの面には『必ず嘘をつかなければならない"バツ"の目』が! 相手はいま嘘をついているのか?いないのか? サイコロを振る人も見守る人も、ハラハラしっぱなしで大盛り上がり!多くのプレイヤーに愛される人気の嘘つきゲームです。
-
ユーコン・エアウェイズ
¥7,330
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:90分 ルール難度:★★★☆☆ 燃料、OK! 客の搭乗、完了! さあ飛んでけ、ぼくの飛行機! 飛行機便パイロットとなり、たくさんのお客さんを送り届けることを目指すゲームです。 チケットの配備、搭乗客の選定、燃料の管理や機体の改良箇所など、ゲームを通してプレイヤーには多種多様な選択が求められます。より遠くへのフライトほど実入りが大きく、たくさんのお金を稼ぐことができます。さらにお客さんの望むスポットにきちんと送り届けてあげることで、自分の飛行機を強化カスタマイズできるボーナスもゲットできます。 しかしながら、チケットも燃料も労働時間も、フライトに必要なものはどれも限界ギリギリ。効率的なフライトを企てる計画性と、必要なものの必要な量を見極める適切な判断力が勝利へのカギとなるでしょう。 プレイヤーボードは飛行機のタコメーターやスイッチがいっぱいで遊び心満載のものとなっております。ウンウン頭を悩ませるゲーム内容とは裏腹に、少しずつ強く&カッコよくなっていく自分の飛行機を眺めていればワクワクすること間違いナシ!
-
リトルタウンビルダーズ
¥4,410
SOLD OUT
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:45分 ルール難度:★★★☆☆ あなたのおウチ、お借りします。ワタシのおウチ、借りてみない? 労働者(ワーカー)を配置して資源を集め、建物をたてて新しい町を発展させていくゲームです。 労働者をフィールドの中に配置すると、配置した周囲のマスから資源を集めたり建物の効果を使って働いたりすることができます。建物は自分が建てたものはもちろん、他の人が建てたものでもお金を払えば利用できるので、計画的にお借りしていきましょう。 フィールドの広さは思ったよりも窮屈、建てられる建物も早い者勝ち、オマケに労働者たちのご飯も確保しないといけないので、シンプルな設計ながらも考える要素は盛りだくさん。この悩ませ具合は全然「リトル」じゃありませんよ。 2017年にゲームマーケットに登場した後、その完成度と遊びやすさから2020年にリメイクもされ、今や世界中でも評価されているゲームの一つです!ゲーム内容の割に手軽に遊べるので、ゲーム初心者の方にもオススメの一作となっております。
-
ワードスナイパーイマジン
¥2,140
プレイ人数:2~6人 プレイ時間:20分 ルール難度:★☆☆☆☆ 「成功者が持ってる」、「ま」で始まるものって何だろう? お題と頭文字の組み合わせが提示され、思いついた言葉を言うクイズゲームです。 「お金では買えないもの」や「夜に使うもの」といったお題の内容にマッチする、表示されている文字から始まる言葉を考えて、思いついたらすかさず大きな声で発表!最初に言うことができた人が点数します。すべてのカードがめくり終わった時に一番得点を稼いでいた人の勝利です。 お題の内容はどれもフワフワした抽象的なものばかり。出てきた言葉がお題にふさわしいか?そんな審議も楽しいポイントかもしれません。ボキャブラリーの豊かさと、他の人を納得させられる押しの強さで楽しく勝利を目指しましょう。 みんなを唸らせるようなドンピシャな答えが出ても、「ゼッタイ違うよ!」というトンチンカンな答えが出ても、盛り上がり間違いナシ!子どもから大人まで幅広く楽しめるゲームです。
-
カタン(スタンダード版)
¥4,740
プレイ人数:3~4人 プレイ時間:90分 ルール難度:★★★☆☆ 運と戦略で未開の島「カタン島」を開拓しよう! 資源を集めて自分の所有地を広げていく開拓合戦のゲームです。 新しい開拓地を広げると、資源の生産力も高まりさらに開拓が進めやすくなります。得られる資源はダイスの運次第ですが、足りないものはライバルである他のプレイヤーとの交渉次第でで交換も可能です。ライバルとの駆け引きと、駆け引きの及ばない運のダイナミックさを存分に楽しんでください! 数々の受賞歴を持つ超名作ボードゲームです。 ダイス、陣取り、交渉など、ボードゲームの色々な面白さがぎゅっと詰まって遊びごたえ満点!本格的なボードゲームを遊び始めてみたいなという方にもオススメです。
-
カルカソンヌJ
¥4,410
SOLD OUT
♢2001年ドイツ年間ボードゲーム大賞 受賞作♢ プレイ人数:2~5人 プレイ時間:30分 ルール難度:★★★☆☆ タイルを置いて土地を繋げ、地図を完成させよう! 「タイル配置」というジャンルのボードゲームです。 1枚のタイルから始まる小さな土地を広げ、うまく地図を完成させて得点することを目指します。プレイヤーは自分の番が来たら土地タイルをランダムに引き、すでに置かれたタイルにくっつけて絵合わせのように配置していきます。街と街をつなぐ「道」、城壁で囲まれた「都市」、他の土地の中心に位置する「修道院」など、自分のコマが置かれた土地が地図として完成するたび、土地の大きさに応じた得点を獲得することができます。 最後の1枚が配置されるまでに、どれだけ得点を重ねることができるでしょうか? シンプルなルールで、小さいお子様から大人まで一緒になって遊べる定番ゲーム! ですが、他のプレイヤーの土地を一緒に完成させつつ自分もちゃっかり得点する「相乗り」や、最終盤面の地形によっては一発逆転が狙える「草原」ルールなど、戦略的な要素もぎゅっと詰まった名作です。 ボードゲームを始めたての方にもオススメできるので、ご家族やご友人とぜひ気軽に遊んでみてください! ※日本語版オリジナルの拡張セット「観光」も収録されています。
-
ディクシット
¥5,600
プレイ人数:3~6人 プレイ時間:30分 ルール難度:★☆☆☆☆ いろんな言葉といろんな絵!フシギでステキな連想ゲーム! 言葉とイラストから連想して、出題者を見つけるお題当てゲームです。 プレイヤーには様々なイラストの描かれたカードが手札として配られます。そのうちの1人が手札の1枚にタイトルをつけ、他のプレイヤーは同じタイトルにマッチしそうなものを手札から1つ選びます。タイトルをつけた人のカードを当てられれば得点です。 お題を当てるのも、当てられるのも楽しい! 不思議なイラストに自由なタイトル。いろんな感性に触れられる、とても素敵なゲームです!ボードゲーム初心者にもオススメ!
-
モダンアート
¥3,760
プレイ人数:3~5人 プレイ時間:60分(初回90分程度) ルール難度:★★★☆☆ この絵はおいくら?流行を見極めてオークションで大儲け! 絵画の出品と落札を繰り返してお金を増やすオークションゲームです。 プレイヤーは美術館のオーナーとなって、いくつかの絵画とお金を持っています。それを元手に、オークションで絵画カードを出品したり落札したりして美術館のさらなる飛躍を目指します。 絵画カードには5人の画家がおり、たくさん出品された画家の絵画は高値で換金することができます。逆に、あまり人気のなかった画家の絵画は落札しても価値のないものになることも…。ゲームの終了時に最も多くお金を稼げた人の勝利です。 ひたすら売買を繰り返すゲームですが、オークションの形式はなんと5種類!それぞれに違う値付けの楽しさがあって、売る側と買う側の両方が遊べるのでずっと遊んでも飽きません! しっかり頭を使って悩ましいゲームがしたい方にオススメ!絵画カードのイラストも1枚1枚すべて異なり、なんともオシャレです。
-
ラブレター
¥2,470
プレイ人数:2~4人 プレイ時間:10分 ルール難度:★★☆☆☆ 協力者を頼りに、お姫様にラブレターを届けよう! 手札1枚で遊べるカードゲームです。 お城に仕える協力者にラブレターを託し、何人かの協力者の間を渡り歩いて、最も姫に近い人物にラブレターを届けられたプレイヤーの勝利です。 1枚だけ持っている手札と、手番に引いてくる1枚のカードのうち、どちらを手元に残すかを決めるだけ!どこでもだれとでも遊びやすい手軽さと、すぐに盛り上がれる面白さがすごく素敵なオススメのゲームです!持ち運びにも便利なサイズで旅先でもぴったりです!
-
インサイダー・ゲーム
¥2,900
プレイ人数:4~8人 プレイ時間:15分 ルール難度:★★☆☆☆ 質問をしながらお題のワードを当てて、内通者(インサイダー)をあぶり出せ! 全員が自分の正体と役割を明かさずに遊ぶ「正体隠匿」というジャンルのゲームです。 プレイヤーは秘密裏に配られた役割タイルによって、1人の「マスター」、1人の「インサイダー」、その他の「庶民」のいずれかに分かれます。最初の目的は、マスターだけが知っている秘密のワードを、他のプレイヤーが協力して制限時間内に当てること。「Yes / No」で答えられる質問のみを手がかりに正解に辿り着かねばなりませんが、実は「インサイダー」役も秘密のワードを知っているので、巧みに質問を誘導して目的達成を補助します。 無事に秘密のワードを当てられたら、今度は推理タイム!全員で話し合った結果、「インサイダー」役を突き止められれば「庶民」と「マスター」の勝ち、見事に隠し通せれば「インサイダー」の勝ちです! 人狼系のゲームですが、最後まで脱落者は出ないですし、途中までは変則的ながらも全員が協力関係にあるので、「正体隠匿はニガテ」という人でも気軽にプレイできると思います。 議論を操っている内通者はどこにいるのか。今の質問で正体がバレなかったか・・・互いにドキドキしながら、陰謀の世界をたっぷり楽しんでください!
-
ニムト
¥1,600
プレイ人数:2~10人 プレイ時間:30分 ルール難度:★☆☆☆☆ 6枚目になってしまうのは誰?ハラハラして大盛り上がりのカードゲーム! 自分の順番が6枚目にならないように、手札を並べるカードゲームです。 1~104の数字が書かれたカードが配られ、さらにテーブルには4枚のカードが並びます。テーブルにあるカードは、後ろにカードを並べるための列になっています。 プレイヤー全員が手札からカードを1枚選び、一斉に公開!公開されたカードたちは、テーブルにある4列のうち、近いところに小さい順にならんでいきますが、6枚目になるカードを出してしまった人は列にあったカードを引きとって一気に失点します。なるべくカードを引きとらずに済んだ人の勝利です。 カードを選ぶたびにハラハラしっぱなしで大盛り上がり間違いなし! 5人以上の大人数で遊ぶと登場するカードが多くなり、予想もつかない展開に翻弄されることになって非常に楽しいです!ボードゲーム初心者から遊びなれた人まで一緒に遊べて、広くオススメできる一作です!